Portfolio Update
ポートフォリオをアップデートしました。
このブログについて改めて書いてみる
ちょうど一年前に、ヘッドハンティング業者からのお誘いがあったんですよね。
その時は縁が無く、転職は流れたのですが。
自分の仕事を評価して、そういう転職話を持ってくるんだということに結構驚いたというか。
逆に自分から発信して、いろいろなチャンスを掴んでみたいとも思ったというか。
そういう経緯でこのブログを始めております。(javascriptを使った開発をやりたいのもあった)
ウェブ開発の年
プライベートや本業含めて、色々と開発した中でもWeb技術の向上を感じる一年でした。
Next.jsフレームワークに挑戦
↓
ASP.NET Frameworkを使った工場MES SQLアプリ開発、運用
↓
ASP.NET Frameworkを使ったウェブサービスの開発
本業で自分の技術を生かしつつ、足りない部分をスキルアップできる年になったと思います。
特にPLC, SQLデータベース, ソケット通信といった, 制御とPC技術の隙間を狙ったあまり誰も踏み込まない領域の技術について、自分の中途半端な強みを生かすことができたなあと実感しております。
1年経過と自分の成長
この一年で自分がやりたいこと…Web開発だったり、制御設計だったりの技術を磨いてきたつもりでして、積極的に色んな開発を立ち上げてきました。
先に挙げた本業の開発でも様々なアプリケーションを製作し、実際にお客様に使っていただく経験の中で、更に自分でもアプリケーション開発をしたいと考えていた折に、友人からクラウドベースのアプリ開発の誘いがあり、現在空き時間を見つけてはコードを書いています。
発信することの大切さ
こういう事をやってますとか、こういうことをやってみたいんですとかを言葉にするのってすごく大事というか。
開発中のアプリもそうですが、久しぶりに結婚式で会った友人と仕事の話をしていて~からの紹介ですからね。
「引き寄せ」っていう言葉は陳腐化していて嫌いなんですけれど。
もっと純粋に、自分はこれが好きなんだっていうのに向き合って、言葉にできる次元に昇華しなければならないんだと思います。
「こういうことやってて、仕事楽しいんだよね~」って誰かに言うだけで、この人にやってもらいたいと思ってもらえるんですよ。
来年の目標
今開発中の諸々のアプリケーションを軌道に乗せたい。
商品としての販売価値を高めていきたい。
必要とされる人間でありたい。
そんなことを考えております。
基礎技術を磨く→ユーザーに対する付加価値を高めることを目標に、引き続き頑張っていきます。